公式SNS

ポイント施設

41
会津エリア

道の駅 会津柳津 みちのえき あいづやないづ

奥会津の玄関口に位置する「道の駅 会津柳津」は、ダイナミックな自然が目の前に広がる、観光と休憩の絶好スポット。入り口では、愛らしい赤べこ家族の娘「あいちゃん」が来場者を出迎え、施設内外にはお父さんやお母さん、兄弟たちも点在しており、お子さまと一緒に「赤べこ探し」を楽しむことができます。古民家風の趣ある建物内では、職人が手打ちする本格そばを間近に見ながら、名物「柳津ソースカツ丼」や郷土料理に舌鼓を打てます。物産館では、地元の農産物や手づくりの特産品が並び、名物の“あわまんじゅう”やあわを使ったドレッシング、赤べこグッズなど、お土産選びにも事欠きません。さらに、足湯や美術館、只見川の遊覧船など、近隣の観光施設とも連携しており、自然・食・文化をバランスよく楽しめるのも魅力のひとつです。

住所
河沼郡柳津町大字柳津字下平乙181-1
電話番号
0241-42-2324
AR画像ダウンロード可能時間
9:00~17:00
二次元コード設置場所
スタンプコーナー

ふくしま周遊観光&グルメ

ポイント施設を訪れたら、近くの観光スポットや、
ご当地グルメ、この期間しか食べられないコラボメニューも楽しんじゃおう!
ご当地グルメ、この期間しか食べられない
コラボメニューも楽しんじゃおう!

Sightseeing

福満虚空藏菩薩圓藏寺

yanaizu

「赤べこ」伝説で知られる福満虚空蔵菩薩圓藏寺は、807年に徳一大師によって開創された歴史ある古刹で、本堂再建時に赤毛の牛が材木運搬を助けたという逸話から、「赤べこ」が幸運の象徴として親しまれ柳津発祥の地と言われる由縁です。また、日本三大虚空蔵菩薩の一つに数えられ、広く信仰を集めています。ご本尊は智慧と福徳を授けるとされており、毎年1月7日に行われる「七日堂裸詣り」は、県十大祭りの一つとして名高く、一年の幸福と無病息災を願う勇壮な祭として多くの参拝者で賑わいます。

DATA
(住所)
福島県河沼郡柳津町大字柳津字寺家町甲176
(電話番号)
0241-42-2346
(ホームページ)
https://temple.aizu-yanaizu.com/

ラッキー公園

yanaizu

ふくしま応援ポケモン「ラッキー」をモチーフにした公園で、「道の駅 会津柳津」内に位置しています。園内には「ラッキー」の巨大複合遊具をはじめ、「ベロリンガ」の滑り台、「ピィ」や「ププリン」などの可愛らしいポケモンのスイング遊具が計6種類設置され、子どもたちに大人気。さらに、公園内にはポケモンマンホールもあり、探す楽しさも魅力のひとつ。遊んだあとは道の駅で足湯に浸かり、ゆったりとしたひとときをお楽しみください。

DATA
(住所)
福島県河沼郡柳津町柳津字下平乙151-1
(電話番号)
0241‑42‑2114[柳津町役場]

Gourmet

柳津ソースカツ丼

yanaizu

柳津のご当地グルメは、定番の「ソースカツ丼」にひと工夫を加えた絶品丼ぶり。ご飯の上にたっぷりの千切りキャベツと、ふわとろの出し巻き玉子を敷き、その上に揚げたてのカツをのせ、甘辛の特製ソースをたっぷりとかけます。玉子とソースが絶妙に絡み合い、まろやかで優しい味わいが楽しめる、ここでしか味わえない逸品です。旅の思い出に、ぜひ一度ご賞味あれ。

あわまんじゅう

yanaizu

柳津町の名物「あわまんじゅう」は、約180年前に人々が「災害にあわないように」と願いを込めて圓藏寺に奉納したとされる伝統的な和菓子です。粟のプチプチとした食感と、もち米のもちもちとした食感が特徴で、中には上質なこしあんが詰められています。蒸し上げられたあわまんじゅうは、蒸したてはもちもち、時間が経つと粟の食感がより際立ち、やさしい甘さが口いっぱいに広がります。

pagetop