ポイント施設
道の駅 尾瀬街道みしま宿 みちのえき おぜかいどうみしましゅく
奥会津の玄関口に位置する「道の駅 尾瀬街道みしま宿」は、観光客が旅の途中にひと息つける人気の休憩スポットです。館内では、山菜や野菜、地元の加工品などの農産物のほか、「会津地鶏料理」や「美坂高原そば」など、地域ならではの味覚を堪能できます。また、奥会津編み組細工や会津桐工芸品など、地元の技と文化を感じられる工芸品も多数展示・販売。只見川と山あいの集落を望む眺望は、季節によって異なる美しさを見せ、訪れる人々を魅了します。近くには、JR只見線の有名な橋梁が見渡せる絶景ポイントもあり、自然の中を走る列車を撮影しようと、多くのカメラマンが訪れる人気の撮影スポットとなっています。
- 住所
- 大沼郡三島町大字川井字天屋原610
- 電話番号
- 0241-48-5677
- AR画像ダウンロード可能時間
- 8:00~18:00
- 二次元コード設置場所
- 入口左側

JR只見線・第一只見川橋梁ビュースポット
mishima会津若松駅と新潟県魚沼市の小出駅を結ぶ全長約135kmのJR只見線。その沿線に位置する第一只見川橋梁ビュースポットは、只見川と美しい鉄橋、四季折々の自然が織りなす絶景が楽しめる人気の観光地です。特に春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と移ろう景観は、国内外の旅行者や写真愛好家を魅了し続けています。只見線の旅は、日常を忘れさせてくれる特別な体験となるのでは。
- (住所)
- 福島県大沼郡三島町大字川井字天屋原610
- (電話番号)
- 0241-48-5000[三島町観光協会]

生活工芸館
mishima冬の農閑期に先人たちが自然素材を用いて作り続けてきた伝統的な手仕事文化を伝える施設です。国指定伝統的工芸品「奥会津編み組細工」を常設展示・販売し、ヒロロや山ブドウ、マタタビといった雪国ならではの天然素材を使った日常使いの籠や小物、ストラップなど、現代の暮らしにマッチした多彩なデザインも楽しめます。暮らしに息づくものづくりの魅力に触れることができる観光スポットです。
- (住所)
- 福島県大沼郡三島町大字名入字諏訪ノ上395
- (電話番号)
- 0241-48-5502
- (ホームページ)
- https://www.okuaizu-amikumi.jp/

三島産会津地鶏
mishima三島町には平家の落人伝説が息づき、その歴史とともに先人たちが大切に持ち込んだ「会津地鶏」が今も受け継がれています。福島三大地鶏のひとつである会津地鶏は、奥会津の豊かな自然環境と地元の匠の技によって育まれ、適度な歯ごたえと深いコク、豊かな旨みが特徴です。三島産の会津地鶏は、その風味豊かな味わいで訪れる人々を魅了し、地域の誇りとして親しまれています。ぜひ三島町を訪れて、歴史と自然が織りなすこの味覚を堪能してください。

桐炭ソフトクリーム
mishima三島町の名物「桐炭ソフトクリーム」は、見た目のインパクトが抜群で思わず二度見してしまうほどの真っ黒な色合いが特徴です。これは、桐の里として知られる三島町の特産品、桐の端材から作られた桐炭を練り込んでいるため。見た目とは裏腹に、味わいはしっかりチョコレートの風味が広がり、食べる人を驚かせます。一度は試してみたい、このご当地スイーツは「道の駅 尾瀬街道みしま宿」で味わえます。