公式SNS

ポイント施設

43
会津エリア

道の駅 奥会津かねやま みちのえき おくあいづかねやま

国道252号線沿いに位置し、ドライブ途中の休憩や観光にぴったりの道の駅です。地元の恵みをたっぷり味わえる直売所では、特産の「赤カボチャ」や香り高い「高遠そば」、独特な辛味が特徴の「アザキ大根」など、奥会津ならではの農産物や加工品が揃っています。敷地内の「こぶし館」では、アザキ大根を薬味に添えた「アザキ大根高遠そば」を味わうことができ、地元の味覚を存分に楽しめます。また、隣接する奥会津水力館「みおの里」では、只見川流域における水力発電の歴史や仕組みについて学べる展示が充実しており、大人から子どもまで興味深く見学できます。周辺には只見川の清流や、四季折々の景色が美しい沼沢湖など、自然豊かなスポットが点在しています。会津若松方面、新潟方面のどちらからでもアクセスしやすく、旅のひとときを豊かにしてくれる道の駅です。

住所
大沼郡金山町大字中川字上居平949-8
電話番号
0241-55-3334
AR画像ダウンロード可能時間
9:00~17:30
二次元コード設置場所
入口スロープ左側掲示板付近

ふくしま周遊観光&グルメ

ポイント施設を訪れたら、近くの観光スポットや、
ご当地グルメ、この期間しか食べられないコラボメニューも楽しんじゃおう!
ご当地グルメ、この期間しか食べられない
コラボメニューも楽しんじゃおう!

Sightseeing

かねやまふれあい広場

kaneyama

只見線の魅力を存分に堪能できる絶好の撮影スポットとして知られ、只見川の清流と大志集落の趣ある風景、そしてJR只見線の走行シーンが一体となった美しい景観が楽しめる場所です。四季折々に表情を変える自然の中で、日本の原風景ともいえる懐かしさと雄大さが感じられ、訪れる人々に深い感動を与えてくれます。写真愛好家や観光客にとって、心に残る一枚を撮影できる名所として人気をです。

DATA
(住所)
福島県大沼郡金山町大字大志地内
(電話番号)
0241-42-7211[金山町観光物産協会]
(ホームページ)
https://www.kaneyama-kankou.ne.jp/

東北電力奥会津水力館「みおの里」

kaneyama

水力発電の仕組みや只見川水系における電源開発の歴史、そして再生可能エネルギー活用の取り組みを映像やジオラマでわかりやすく紹介しています。大画面で迫力ある映像を楽しめる「水力シアターホール」や、インタラクティブな展示やプロジェクションマッピングが体験できる「水力スクエア」も充実。子どもから大人まで楽しめる学びとアートが融合した施設で、奥会津の自然や文化に触れながら企画展示やワークショップに参加してみては。

DATA
(住所)
福島県大沼郡金山町大字中川字上居平933番地
(電話番号)
0241-42-7771
(ホームページ)
https://okuaizu-suiryokukan.jp/

Gourmet

アザキ大根高遠そば

kaneyama

金山町で大切に育てられた在来種の玄そばを使用し、職人の手で丁寧に仕上げたこだわりの手打ちそばです。特徴的なのは、独特の鋭い辛みを持つアザキ大根を薬味に添えている点で、舌先にピリリとした刺激をもたらします。すりおろしたアザキ大根と、キリッと引き締まる辛口のつゆが絶妙に調和し、そば本来の豊かな香りと味わいを一層引き立てています。地元の味覚を楽しめる一品として、訪れる観光客にもぜひ味わっていただきたい郷土料理です。

赤かぼちゃソフトクリーム

kaneyama

金山町では地元特産の「奥会津金山赤かぼちゃ」を使用した「赤かぼちゃソフトクリーム」が人気です。赤かぼちゃはフリーズドライで粉末化され、風味や栄養をそのまま閉じ込めています。そのため、メロンのような甘い香りと濃厚な味わいが楽しめます。また、そば風味の珍しいソフトクリームもあり、多彩な味覚を満喫できるのが魅力です。ぜひ金山町でしか味わえない味覚体験をお楽しみください。

pagetop